スズキハスラー色褪せは酷いの!?復活方法はあるの?

下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円に
なることもあるのです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がります。
“あれ?なんだか色褪せしてる!?”
車を買ってしばらくすると、
って思ったことはありませんか?
ハスラーを買った後、そんなお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
実際、ハスラーの口コミでもそういった悩みを書いている方もいました。
色褪せが酷いと噂もあるけど、どうなのでしょうか?
大好きなハスラーを色褪せから守り、いつまでもお気に入りの愛車にするために、実際の声と対策をまとめてみました。
ハスラー色褪せ、酷いとウワサは本当?
ハスラーかっこいいから欲しい!
買うならオレンジがいい!
街を元気に走るイエローも気になる!
でも、できれば色褪せしない色を選びたい。
ずっときれいなハスラーに乗りたい。
そんなハスラーファンの方は多いはず。
車は大きなお買い物なので色褪せのことも考えたいですよね。
ハスラーの色褪せはどうなのでしょうか?
口コミを調べたところ、やはり若干の色褪せはあるようです。
色褪せしやすい色としては赤・オレンジ・イエローなどの暖かい系の色が多いようです。
ただ、赤色系の車はハスラーのみならず色褪せがあるようです。
どんな車にも言えることですが、残念なことにこれは避けられない道なのですね。
また、ハスラーに関してはレッドパールなので、他の車の赤よりは色持ちがよいのではないか
という意見もあるようですね。
ハスラーの色褪せは酷いといったウワサもあるようですが、車の保管状況や主観的な意見もあるためはっきりとは分からないといったところです。
私もフェニックスレッドパールカラーのハスラーが気になっているので、他の赤い色の車と見比べてみたいと思っています。
ハスラー色褪せのしくみを簡単に説明
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
ハスラーの人気といえばあのボティ。
特徴のある四角い形はかっこいいし、かわいい。
男女問わず人気があるのは、そんなおしゃれなボディとカラフルカラーのポップさの融合なのではないでしょうか?
ただ、時が経ってくると気になるのが色褪せ。
ハスラーのポップな色がよかったのになんとなく!?
大好きなハスラー、年数が経ったらなんだか色が!?
この“なんだか色が落ちてきてる??”
といったお悩みはどうして起こってしまうのでしょうか?
このお悩みの原因となる愛車の色褪せについて見ていきましょう。
でもその前に、一般的に車の塗装とはどんなしくみでされているのでしょうか?
塗装の本来の目的は、車のボディを保護する役目としてサビを防ぐためのものだったようです。
今ではその基本的なことに加え、見栄えをよくすることがボディ塗装の主な役割になっているようです。
●基本的な塗装
- 車のボティ外板
- プライマー(ボディ金属面と下地塗装を密着させるための塗装)
- 下地
- ソリッドカラー
- クリアを吹き付ける(場合による)
●メタリック塗装
- ボティ外板
- プライマー(ボディ金属面と下地塗装を密着させるための塗装)
- 下地
- メタリックカラー(ソリッドカラーに細かいアルミ片を混ぜた塗料)
- クリアを吹き付ける(アルミ片を保護するためクリア吹き付けは必須)
このメタリック塗装の特徴としては
アルミ片が光にあたることでキラキラと光を反射するため、ボディの輝きを見せる効果があります。
●パール塗装(マイカ)
- ボティ外板
- プライマー(ボディ金属面と下地塗装を密着させるための塗装)
- 下地
- マイカ(雲母)カラー(ソリッドカラーにマイカ(雲母:うんも)を混ぜる塗料)
- クリア(マイカは細かい粒子なので塗装面を平らにするためクリア吹き付けは必須)
このパール塗装の特徴としては
マイカ(ケイ素系塩鉱物など)の細かい粒子の働きで、複雑でありながらもやさしい光沢が得られる。
こういった塗装できれいは発色や光沢をだしているのですね!
色褪せが酷い!?その原因とはなにか!?
酸性の雨や鳥のフンや虫などの汚れ、その他に埃などが塗装を酸化させ劣化させ、そこに紫外線を浴びてしまうことが原因のようです。
簡単に説明すると・・
- 雨や埃などの塗装を劣化させる物質が車に付着
- 塗装が繰り返し紫外線に当たり、ダメージを受ける
- 表面に塗られているクリア塗装から順番に破壊
- 塗装が劣化し白い粉のようなものが発生
- 塗装の深部まで劣化が進み退色
こういった感じの流れのようです。
愛車の塗装の深部まで劣化が進んでしまうのは、避けたいですよね。
恐るべし!紫外線!
以前、洋服を長持ちさせるポイントとして
“お気に入りの服は日陰干しにするべし!!”
と聞いたことがあるのですが、車も同じだったんですね~。
ハスラー色褪せ、復活方法はあるの?
大切な愛車が色褪せしてしまった。
なんとか復活させる方法はあるのだろうか?
もし方法があるなら少しでも輝きを取り戻したいですよね。
色褪せしてしまった車の塗装の復活方法とは。
復活方法の1つとして
コンパウンド(研磨剤)ワックスで磨く方法があります。
コンパウンドとは
いわゆる研磨剤なので、洗車では落ちない雨のシミや水アカなどを取ってくれる役割があるため、細かい傷や表面を平らにする効果があります。
コンパウンドを使用する際には、まず洗車して愛車をキレイにしてから使うことが条件のようです。
また使用するときには使いすぎるのも返って傷をつけてしまうこともあるので注意が必要となります。
車のお店で使うプロ用もあるようですが、カーショップなどで買えるようなので、こういったコンパウンドを一度試してみるのもいいかもしれませんね!
ハスラー色褪せ、対策はあるの?
まず最初の対策として、、
新車で購入する際には、ボティコーティングをすると色褪せを遅らせることも可能なので、やっておいたほうがいいようです!
*ボディコーティングとは・・
フッ素やガラスをボティの表面に薄く定着させることで塗装を保護する効果があります。
細かい傷を消す効果も期待できます。
そして、日常の対策としては、
“紫外線から愛車を守る!”
- 屋根付きの車庫に停めて雨や直射日光が当らないようにする
- UVカットができるカーワックスで月に1度は必ず磨く
- 傷をつけないように柔らかめのタオルを使ってこまめに洗車する
- 埃や汚れが付着したとき、雨に濡れたときなどはできれば洗車
などが大切なポイントのようです。
屋根付きの車庫が一番いいとのことですが、新しく取り付けるにはお金もかかるしスペースの確保が難しい場合もあります。
やはりUVカットができるワックスを使って愛車を小まめにお手入れするのがいいのではないかと思います。
ハスラー色褪せについてのまとめ
大切な愛車ハスラーの色褪せ、オーナーとしては大切な問題ですよね。
とくにカラーにこだわって乗っているならなおさらです。
ご紹介させていただいたように、汚れなどは早めに落として紫外線から守り、日々のお手入れをかかさずに行えば大切なハスラーも長く愛用できそうですよね。
楽しくハスラーに乗るためにも小まめなお手入れをおすすめします。
これでハスラーへの愛着は色褪せないものとなりますね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらの記事も人気です!
⇒スズキ【ハスラー】新型 2019 おすすめの色と値段をグレードごとにご紹介!
⇒【ハスラー】色で悩む前にチェック!人気カラーも全色最新版!
ハスラーが値引き金額から更に安くなる裏ワザとは?
ハスラーを買ってドライブしたい!
ハスラーは形も色もかっこいいから、カフェにバーベキューに釣り・・どんどんお出かけしたい!!!
でも・・
「欲しいけど予算オーバー!」
「値引き交渉はあまり自信がなくて・・」
「ディーラーが近くにないし・・」
「できたら新車を最安値で手に入れたい・・」
「休日は他の用事があるし・・」
「ディーラーの売り込みに負けそう・・」など、新しい車を購入したいと思っているけど
なかなか思い切れない…と、私と同じ悩みを持っている方って、きっと
たくさんいらっしゃいますよね。家族や友人に相談しても
本気の話に聞いてもらえないたとえ聞いてもらったとしても
欲しい車はなかなか手が出せないし・・いつも同じことの繰り返しで
欲しい車に乗れるのはいつの日なのかそんな迷いを一瞬で解決する方法とは?
オススメの裏ワザをご紹介しますね!
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
下取りは必ず一括査定サイトを使うことなのです!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
あるのです!
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定を後回しにするのは損!損!損です!